-
関東地方にお住いの方へ。フレッツ光を転用してますか?
この間、私は長年利用をしていたフレッツ光を光コラボに転用しました。
(光コラボとは・・・フレッツ光の回線を利用した光回線のサービス)
光コラボの中でも自分の場合は携帯電話がU-mobileを利用していたので、まとめるためにU-NEXT光に転用しようと思っておりました。
しかし、先日まで転用させておりませんでした。(⌒-⌒; )
日中仕事で忙しかったので、なかなかU-NEXT光を調べることができず、ずっとフレッツ光のままで利用しておりました。
やっとのことU-NEXT光に切り替えたのですが、U-NEXTに変える際に、知っておかないと損することがあります。
それは手続きをする窓口をどこでするのか?ということになります。
-
申し込み窓口は、◯◯◯である。これを間違えると大幅に損をする!?
大幅に損します。
申し込み窓口は、主に2つあります。
運営会社であるU-NEXTの公式サイトとU-NEXTが販売を委託している代理店の2つであります。
では、どっちで申し込みしたらよいのでしょうか??(⌒-⌒; )
その答えが、ずばり代理店です!
代理店で申し込みをすると、代理店からお客さんにキャッシュバックといった形で現金還元されます。
私は、はじめこのことを知りませんでした。
U-NEXT光の契約内容などを調べていた時に偶然代理店の販売サイトを見つけ、申し込みしました。
公式サイトで申し込みしても、キャッシュバックのようなキャンペーンは付いてきません。
-
なぜ公式ホームページよりも代理店の方がお得になるの?
販売代理店が契約を取ってくると、インセンティブが発生します。
代理店は契約数を増して、このインセンティブを大量に獲得するために、お客さんにもキャッシュバックという形で還元します。
キャッシュバックが付くことでお客さんも代理店で申し込みしたくなる!というような図式が成り立っています。
-
ちなみにU-NEXT光を契約するときのリスクってあるの?
もちろんあります。
2年更新の契約になりますので、途中解約をしてしまうと、違約金が発生するような仕組みになっています。
ただし、それ以上に得られる料金の削減大きいです。
光回線自体を解約予定がある方以外は、一生払い続けるインターネット代金となりますので、早いうちに乗り換えをされることをオススメします。
広告